シティカレッジ文歴Ⅱ

ブログの経過 シニア自然大学校講座生 自然16期 開設 すいたシニア環境大学9期生  シニア自然大学校のhp作成 シティカレッジ文歴Ⅰに変更

2019年6月15日土曜日

大阪中央市場

 
投稿者 点 と 点 おやじ 時刻: 11:28 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
ラベル: プロジェクト
新しい投稿 前の投稿 ホーム
モバイル バージョンを表示
登録: 投稿 (Atom)

ページビューの合計

ブログ アーカイブ

  • ►  2024 (2)
    • ►  2月 (1)
    • ►  1月 (1)
  • ▼  2019 (4)
    • ►  11月 (2)
    • ►  8月 (1)
    • ▼  6月 (1)
      • 大阪中央市場
  • ►  2018 (3)
    • ►  7月 (1)
    • ►  6月 (1)
    • ►  2月 (1)
  • ►  2017 (24)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (3)
    • ►  10月 (2)
    • ►  8月 (1)
    • ►  7月 (4)
    • ►  6月 (3)
    • ►  5月 (2)
    • ►  4月 (1)
    • ►  2月 (5)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2016 (15)
    • ►  12月 (4)
    • ►  11月 (2)
    • ►  8月 (3)
    • ►  7月 (3)
    • ►  5月 (2)
    • ►  4月 (1)
  • ►  2015 (27)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (3)
    • ►  10月 (1)
    • ►  9月 (4)
    • ►  8月 (3)
    • ►  7月 (2)
    • ►  6月 (3)
    • ►  5月 (2)
    • ►  4月 (2)
    • ►  3月 (3)
    • ►  2月 (1)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2014 (114)
    • ►  11月 (2)
    • ►  10月 (5)
    • ►  9月 (3)
    • ►  8月 (12)
    • ►  7月 (4)
    • ►  6月 (6)
    • ►  5月 (12)
    • ►  4月 (14)
    • ►  3月 (19)
    • ►  2月 (21)
    • ►  1月 (16)
  • ►  2013 (90)
    • ►  12月 (8)
    • ►  11月 (10)
    • ►  10月 (7)
    • ►  9月 (6)
    • ►  8月 (10)
    • ►  7月 (7)
    • ►  6月 (16)
    • ►  5月 (12)
    • ►  4月 (5)
    • ►  3月 (2)
    • ►  2月 (4)
    • ►  1月 (3)
  • ►  2012 (90)
    • ►  10月 (6)
    • ►  9月 (4)
    • ►  7月 (4)
    • ►  6月 (3)
    • ►  5月 (11)
    • ►  4月 (7)
    • ►  3月 (10)
    • ►  2月 (24)
    • ►  1月 (21)
  • ►  2011 (130)
    • ►  12月 (4)
    • ►  11月 (8)
    • ►  10月 (18)
    • ►  9月 (13)
    • ►  8月 (7)
    • ►  7月 (9)
    • ►  6月 (16)
    • ►  5月 (17)
    • ►  4月 (19)
    • ►  3月 (2)
    • ►  2月 (7)
    • ►  1月 (10)
  • ►  2010 (9)
    • ►  12月 (2)
    • ►  6月 (1)
    • ►  4月 (6)

このブログを検索

今週の人気

  • 阪急山田駅
    http://ste.fc2web.com/inae/yamada.html#index_1 駅そのものは、西口が表玄関で、東口がみどりいっぱいの勝手口の印象です。写真は、ロータリー等がある山田駅西口の全景です。 右の写真は、駅プラットホーム南端から北...
  • 近場の紅葉 Ⅰ 千里 三色彩道 2013
    今日もカメラマンが 三色彩道 北千里 桃山台から公益社「千里会館」前   三色彩道 北千里  北千里駅方面 2013/11/24 朝 以前の紅葉 その他の紅葉  11/23  南禅寺の紅葉 11/23  真如堂 金戒光明...
  • スキルアップ 環境講座 無料
    無料 土曜日 メイシアター 6/9~ 連絡先 NPO法人 すいた環境学習協会 090-1526-8338
  • 道標他作成調査 参加者募集  資料追加 2015/10/29
    資料追加 2015/10/29    歴史と伝統のまち堺 SELF企 画 提 案 書 理事長(理事会) 提案日:平成  27 年 3月 1日 ...
  • ヒメボタル調査
    昨日(24日(火))の発光数 今年最高602    その様子は  こちら 前日 25日(水) 今までの 最高1087匹 を記録 今日26日まち組の観察会  参加予定 案内 !!!!!! 「まち組」のオプション企画第2弾としまして、此のたび、”吹田市の天然記念物”に...
  • ヒメボタル観察  市天然記念物
    生憎の天気です。 前日25日は 最高記録 1087匹  毎年 観察を行っておられます。 今日は 発光が少ない  残念です。 25日発光が終わった感じです。 これで 3連敗です。 追伸   市の天然記念物になる。   吹田市市報   吹田市市報Ⅱ   大阪...
  • まち案内人研修 Ⅰ
    桃山台から高町池南千里 このようなところもあります。 阪急北千里線 南千里ー千里山間 西側  尾根に水田が 傍の池から水をくみ上げていました。 尾根を過ぎたところで遠くに梅田の空中庭園が見えます。 阪急電車 尾谷跨線橋   佐竹台で発見された「アケボノ...
  • まち組 2011年度活動実績
    ためしに作りました。
  • 危ない危ない 文化財の喪失か!!!
    以前に取り上げました。    芝田町の六観音・六地蔵 その時の話  墓地移転のためJR貨物の敷地内 に一時保管されています。 墓地が再開発地域にできれば、今までどうりに墓地の参道に設置される 予定です。 とのことでしたが、 最近の情報  Yさんより...
  • 問い合わせの回答 「昔の千里丘陵 失った道標?」 
    問い合わせの回答  「昔の千里丘陵 失った道標?」   の件です。 有難うございました。   大阪府茨木土木事務所  より丁寧な回答がありました。 有難うございました。 (参考:『千里ニュータウン むかしのはなし』から抜粋) 「勝尾寺参道の要所々には道しるべが...

マイブログ リスト

  • やがて失われる道標 その歴史を刻んで伝える
    ② 年金月7万円でも ベランダ菜園 花 ① ノーベル賞 二人目
    6 日前
  • やまびこ
    同窓会の予告
    2 か月前
  • イベント情報 北摂
    西国街道 2016
    9 年前
  • 大阪中学校準硬式野球応援サイト
    1 か月前

マイリンクリスト

  • すいた環境学習協会
  • 大阪中学校準硬式野球
  • すいた市民環境会議
  • シニア自然大学校

フォロワー

今月の人気の投稿

  • スキルアップ 環境講座 無料
    無料 土曜日 メイシアター 6/9~ 連絡先 NPO法人 すいた環境学習協会 090-1526-8338
  • 阪急山田駅
    http://ste.fc2web.com/inae/yamada.html#index_1 駅そのものは、西口が表玄関で、東口がみどりいっぱいの勝手口の印象です。写真は、ロータリー等がある山田駅西口の全景です。 右の写真は、駅プラットホーム南端から北...
  • 近場の紅葉 Ⅰ 千里 三色彩道 2013
    今日もカメラマンが 三色彩道 北千里 桃山台から公益社「千里会館」前   三色彩道 北千里  北千里駅方面 2013/11/24 朝 以前の紅葉 その他の紅葉  11/23  南禅寺の紅葉 11/23  真如堂 金戒光明...
  • ほたる  豊中のヒメボタル
    2012/05/17  以前 春日を探索中に「ホタル生息地」を見つけました。 写真を探すがわかりません。 周りの人に聞きますと 野畑の「ヒメボタル」のがわかり さっそく検索 ありました有りました。ここです。 それも「ヒメボタル」でした。 詳しいことはこのサイトをご...
  • ショーウインド 展示 12日まで シニア自然大学校 豊中支部
    場所 阪急豊中駅北口改札口(市民活動サポート事業) 12日まで シニア自然大学校 豊中支部 キャンプの模様 片付け 12日午前中
  • 問い合わせの回答 「昔の千里丘陵 失った道標?」 
    問い合わせの回答  「昔の千里丘陵 失った道標?」   の件です。 有難うございました。   大阪府茨木土木事務所  より丁寧な回答がありました。 有難うございました。 (参考:『千里ニュータウン むかしのはなし』から抜粋) 「勝尾寺参道の要所々には道しるべが...
  • お得な一日でした。
    先ずは 「大阪水上バス」淀屋橋から乗船 ここは、日本のはずですが、私ら以外は 東南アジアの観光客 このあとも この現象が続きます。 ここは日本ですよ いつもと違う川側から見る風景   大阪市庁社         鼻の噴水   天...
  • これ何 2基 吹田市南清和園町で  解明する。
    阪急吹田から清和園町界隈を歩きました。 そこでこの写真 なんの跡でしょうか! 向こう側に阪急北千里線が見えます。 さて、これななんの跡でしょうか!  橋の跡 のように見える。 吹田の人答えてください。 旧国鉄跡か? @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ 教え...
  • 文化祭 作品集 シニア自然大学校文化祭
    中川さんの作品 ドヤ顔 コスモスと塔 以前の文化祭 2016年の コンテンポラリーアートの様子     同じころの 感想
  • 万博イルミネーション
    今週最後 22・23・24・25日 一度は行って感想を なかなかのものですよ。 先週は イルミのはしご    阿倍野のイルミ 御堂筋のイルミ  中之島のイルミ   今日は 同窓会   貸切電車  に参加しす。 後日報告 万博公園 イルミネーション   ...

ラベル

  • 「予定表」 (9)
  • SELF (1)
  • SHC (1)
  • Sさん (3)
  • イオン (3)
  • イベント (13)
  • イルミ (6)
  • インターネット (1)
  • エコ (3)
  • カメラ (1)
  • カンムラ (1)
  • グルメ (8)
  • コンテンポラリーアート (2)
  • サクラ (1)
  • シティカレッジ (2)
  • シティカレッジ文歴Ⅰ (1)
  • シニア自然 (1)
  • シニア自然大学校 (63)
  • シニア自然大学校 星組16期 (6)
  • シニア自然大学校文化祭 (1)
  • シニア自然大学校豊中支部 (18)
  • チョチョ (1)
  • ツバメ (1)
  • デジカメ (2)
  • ネイチャラリー (1)
  • パソコン (3)
  • ひまわり (1)
  • ヒメボタル (3)
  • ふるさと (1)
  • プロジェクト (1)
  • ボランティア (4)
  • まち案内人養成講座 (7)
  • まち組 (5)
  • まち歩き (4)
  • マンション (1)
  • ラーメン (9)
  • リサイクル (1)
  • ルーツ (1)
  • 安治川 (1)
  • 安土 (1)
  • 案内板 (1)
  • 一枚の写真 (28)
  • 雨水 (1)
  • 運賃 (1)
  • 岡本太郎 (2)
  • 加賀真砂子 (1)
  • 花 (10)
  • 海抜 (1)
  • 外国人 (1)
  • 観察 (8)
  • 顔 (1)
  • 気になる石物 (2)
  • 記録 (1)
  • 旧国鉄 (2)
  • 京都 (1)
  • 金剛山 (1)
  • 経済 (2)
  • 公園 (5)
  • 工作 (8)
  • 紅葉 (5)
  • 高島市 (1)
  • 高齢者大学 (1)
  • 桜 (1)
  • 三世代 (2)
  • 山田 (1)
  • 四季彩園 (1)
  • 資源 (1)
  • 樹氷 (1)
  • 春日町 (1)
  • 新宮晋 (1)
  • 吹田 (6)
  • 吹田郷土史研究会 (8)
  • 世界 (1)
  • 世相 (2)
  • 西九条 (1)
  • 千里 (1)
  • 千里の竹あかり (7)
  • 千里丘陵 (1)
  • 千里中央 (1)
  • 泉屋博古館 (1)
  • 第Ⅴ回 展・自由空間 (10)
  • 投稿 (1)
  • 同窓会 (3)
  • 道標 (1)
  • 奈良元興寺 (1)
  • 南千里 (1)
  • 日本の技術力 (2)
  • 梅 (2)
  • 博物館 (8)
  • 飛行機 (1)
  • 琵琶湖クルーズ (2)
  • 福西茂 (1)
  • 文化祭 (3)
  • 平野 (1)
  • 募金 (2)
  • 豊中 (4)
  • 豊中支部 (4)
  • 万博 (2)
  • 野球 (1)
  • 野鳥 (13)
  • 夕焼け (1)
  • 歴史 (1)

自己紹介

点 と 点 おやじ
準硬式野球のサイトを立ち上げる。カウンター設置2007年7月21日 道標「点と点」を求めて, 万博公園応援NPO 千里スカイハイツ広報
詳細プロフィールを表示
「シンプル」テーマ. Powered by Blogger.