2012年5月30日水曜日

春はイベント ハシゴ 吹田市2件

土曜日浜屋敷「手づくり市」と
日曜日「第14回 吹田ボランティアフェスティバル」
初めて参加しました。

初めての参加 出し物はいろいろあり、興味を持つものがありました。

すいたシニア環境学習協会のブーツ


同期の方の出演 2名
笹原さん、植山さんはブーツで活躍
安本さん、山本さんに合うことが出来ました。
「千里竹の会」
子どもの向けの工作教室はにぎわっていましたが、
参加者は列を作るほどではありませんでした。 
天気が良かった割には参加者が少ないようです。
豚汁、焼きそば、フランクフルトなどの軽食がありました。

前日の浜屋敷  こちらは賑わっていました。 「手づくり市」

ここのポスターはいつも面白い!

会場は大きくはないですが、賑わっていました。



あるブーツでは今日の仕入れを完売し、そうそうに店じまいのブーツもありました。
この日は暑かったので、冷たい物が飛ぶように売れたそうです。
私も、冷たいものを求めましたが、すでに完売 していました。
「ああ  飲みたかった ビール」

2012年5月27日日曜日

家庭の電気は高い

電気供給量は全体の4割だが収入は約7割を占める家庭の電気
聞いていたが 日本の電気代は高い
「我々にはそんなに感じられない。携帯電話から考えたら安い」と
携帯電話が高いのに

日本の経済も 工業がそんない幅を利かせていないことになる。
それに反し携帯電話、介護商売が繁盛するのであれば、これは国力を弱める結果となる。
この2つは、サービス業、物を作って売るのでなければ国益にはならず、むしろ浪費になる。

最低賃金の2倍の求人募集、 個人ではいくら払っているのでしょうか!
国が健康保険から払っているのであれあまりにも 
儲かる話に人は飛びつきます。 右を見ても左を見ても介護介護  介護は儲かるようです。

2012年5月26日土曜日

エコ&自然 見学会

津雲台に住んでおられる 沖本さん宅にお邪魔しました。
バラが主で まるで森 大きい庭も所狭く感じられる、
色んな花が植えられていました。
車庫は私の家よりも広く、作業場になっています。

雨水をためて散水に 200Lのタンク10個 ヒャー これはすごい。
このタンクリサイクルで活用
庭 
訪問者が多い、先ほどまで近所に住んでおられる元市長の坂口さんが、私の前にも2人女性のお客が話をしていると、またもや訪問者 シニア環境の同級生「梅田」 暫く話していましたが
その後、シニア環境の10期生の女性の方2名が 暫くすると
大阪から女性1名参加され、女性に人気の場所のようです。

2012年5月21日月曜日

金環日食 の一日

雲の合い間から 観測

子どもも、老人も 皆 太陽に注目です。面白い光景です。

樹蔭です。
通勤途中 日食を観察  この日だけは「絆」ではないが、同じテーマで見知らぬ人にも声を掛けられました。皆そのような世界、近所付合い、絆を求めています。 初めての人ですが、「これを使って見たら!」と気軽にサングラスを貸してくれました。 写真を撮りましたが、全体のの状況は テレビを見た方が良いようでした。が、絆の確認は出来ました。

前を行く人、「ずーっと見ていたので目がおかしい」と云っていました。
その後、私と一緒で 立ち止まりながら「影」を携帯で写していました。


2012年5月19日土曜日

万博公園で奇遇です。  ササやん会いました。


天候が良いので 万博公園へ 2週連続の万博公園です。
9期生の同級生 ササやんに 万博公園で
歩いていると 何かの集団
バッチを見ると 例の丸型のネームプレート ??? もしや「シニア自然大学」・・・
そんな目で見ていると 最後にサングラスをかけた人が
どこかで見た人や  「ササやん」やと思い声をかけました。
最初は気付かないようでしたので 再度声をかけました。「ササやん」
相手も気づき 「おお・・・」
なぜ、「今年 シニア自然大学」へ行っているということでした。
「今日は 実習」とのこと。
先日のセルフのゴルフコンペに私の代わり担ぎ出されたそうです。
コンペの話は聞けませんでした。
これでまた 
「シニア自然大学」の知り合いが増えました。今日会ったもう一人は
公園にいる前に 「シニア自然大学」大先輩の村山 健一郎 (吹田市山田在)
にも会いましたので また、先週は「竹仙人」の同輩の方にも会いました。
町を歩くと出会いがあります。 少しですが近所に知り合いが増えました。


2012年5月13日日曜日

アユが淀川大堰を遡行!!!!  朝日新聞情報  

朝日新聞 2012/05/13 朝刊一面
これはニュースです。 

以前から大川からのアユの遡行は聞いていましたが。
新淀川大堰の魚道の悪さで遡行できないと云う話でしたが
ビデオを見る限り 遡行しています。

千里の川にもアユが戻ってくるか!
産卵場所は 

2012年5月8日火曜日

シャワー

水道水は ミネラルウォター 1/1000の値段
1リットルのミネラルウォーター1本で 1000リットルの水道水
容器代、運送代、工場の費用、利益

水の使用量
お風呂の1回の水の量  180リットル
1回のシャワーの使用量・時間は?
水道水 1Lの水道料金  0.25円
1回のシャワー 15分だと 浴槽1杯分
最適流量は10リットル/分  10分だと 100リットル 2人だと 200リットルになる。
節水シャワーヘッドあり  千円台から

家庭での使用量 一日230リットルとなっている
2人家族では 28m2 だそうです。

 容量計算の基準で標準家庭の1日の使用水量は1人230L

************************************************************************
インテリジェントエコデザインより

1. 家庭での1日あたりの水の使用量はどのようになっていますか 1日あたりの水の使い方

家庭での1日あたりの使用水量は年々増えています。現在、家庭における使用水量は、全体の68%を占めるまでになってきており、キッチンまわり、トイレ、風呂などの水の節約を心がけなければならなくなってきています。
また、水1m3節水すると、CO2排出量が0.16kg削減できます。




*****************************************************************
暮らしの節約生活マニュアル

どっちが得でショー-浴槽VSシャワー  その結果は
シャワーを使っている時間による
夏場は シャワーに軍配



2012年5月6日日曜日

ほたる  豊中のヒメボタル

2012/05/17 
以前 春日を探索中に「ホタル生息地」を見つけました。
写真を探すがわかりません。 周りの人に聞きますと
野畑の「ヒメボタル」のがわかり さっそく検索
ありました有りました。ここです。 それも「ヒメボタル」でした。

詳しいことはこのサイトをご利用ください。 
http://www.jpcoast.com/201005toyonaka/

「豊中ヒメボタル保護者会」
保護者というのもいいですね。
豊中ヒメボタルを守る会

先日の 天竺川探索で「天竺川 橋 八坂橋より上新田 」 で見つけました。

立派な看板です。
天竺川の橋を探索中に 2か所で見つけました。 豊中市
ちょっと調べました。
吹田では下記のような取り組みが
ヒメボタル 吹田市の指定天然記念物に認定
千里ニュータウン開発から50年 生き延びたヒメボタル その後 保全に携わる人々
  ヒメボタルは「飛ばない」 千里が開発される以前から住み着いている我々の先人
周りの景観・環境と川底がどうなっているのでしょう。
コンクリートでも ヒメボタルは生息できるのか!
万博公園は長年ホタルを飼っていて、毎年「ホタルの夕べ」が開催されている。
万博機構は長年の経験があるのでそこに聞いたら良いのでは。
万博公園には多くの蛍が舞っている。がエサとなるものが死んでいる割にはホタルの数が少ない。
コンクリートの川に蛍は戻るのか! 

吹田ヒメボタルの会
今年もきょうから発光数の調査を始めました。
6月中ごろ、発光が終わるまで毎晩調査します。
調査に参加してくださる方を募っています。
毎晩午後8時に西山田公民館/図書館の建物入口に来てください。
長袖、長ズボン、できれば長靴という姿がおススメの姿です。
小さな懐中電灯もあると便利です。
120501hota.jpg


マチゴト 豊中池田|読者と作る地域密着新聞
   より
サークル会員募集① 天竺川ホタルの会
天竺川ホタルの会の竹炭づくり
豊中市新千里南町の街中を流れる天竺(てんじく)川に、ホタルを呼び戻そう。そんな夢を掲げて2008年に活動を始めたのが天竺川ホタルの会(深津洋三会長)だ。
活動区域は新御堂筋の西側で、新田橋から下天竺橋の間の約300メートル。大阪府とアドプト・リバー協定(アドプトは養子の意味で、河川環境の美化のため地域団体に川の里親になってもらう制度)を結んでいる。
会はまず、ホタルの餌になるカワニナが天竺川で育つかどうか実験した。生育が確認されたため、2009年からカワニナを川に放流。一方で、竹林を間伐してドラム缶で竹炭を作り、それを流れに沈め、水の浄化を進めている。ホタルは2012年から放す予定だが、深津会長は「次第に増やしていき、ホタルが十分に飛び交うようになるには、10年はかかる」と話している。
会員は約40人で、プロジェクトを進めるためのメンバーを募集している。連絡は深津さん(06-6833-8186)。(梶川伸)

「蛍ドーム」が新しくなりました(2月18日) 豊中市のhpよりドーム前でテープカットする淺利市長(中央)ら関係者

蛍の里(原田南)の「蛍ドーム」のリニューアル工事が終わり、2月18日に竣工式典を行いました。
 蛍の里では平成元年(1989年)から、地元住民の皆さんのご協力もいただきながら、人工飼育したホタルを公開する「蛍の夕べ」を開催し、多くの市民の皆さんに親しんでいただいています。
 これまでの蛍ドームは本市の職員が製作したものでしたが、20年が経過して老朽化も進んだことから、大阪航空局や財団法人空港環境整備協会のご支援を受けながら修復工事を進め、大変見通しがいい、安全性に優れた施設に生まれ変わりました。
 これからもホタルの棲む水辺空間を大切にしながら、末永く市民の皆さんに、豊中の夏の風物詩となった「蛍の夕べ」で、ホタルの放つ優雅な光を楽しんでいただきたいと思っています。

<><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><> </> <><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><> </>
下水道事業によりせせらぎなどの水環境を創造した部門
大阪府豊中市蛍舞い飛ぶ自然の親水水路
豊中市の中西部を南下する豊能南部雨水幹線を暗渠化し、上部空間にせせらぎ“新豊島川”を設け、近くの猪名川流域下水道原田下水処理場の処理水を高度処理してせせらぎ用水として利用している。 “新豊島川”沿いの散策路には四季の変化が楽しめる草花や樹木を植栽し、 中流部の蛍の里には水遊び場、四阿(あずまや)等を設け住民が水と緑にふれ散策できる施設として整備しており、市民に親しまれている。 蛍の里では飼育した蛍の幼虫を放ち毎年6月初旬頃に「蛍の夕べ」を催しており、多くの人々が訪れ無数の蛍が乱舞する幻想的な光を楽しんでいる。
豊能南部第1雨水幹線水路(新豊島川)


「天竺川ホタルの会
      平成20年度の報告

**********************************************
他のページで人気の
「ここにも自然が残る 「ヒメボタル」 豊中市」

2013年 ヒメボタル鑑賞
       他のサイト1 
       他のサイト 吹田市広報 2
       他のブログ3 昼間の様子が分かる
吹田市天然記念物
万博公園ホタルの夕べ



2012年5月5日土曜日

<
NPO法人すいた環境学習協会

支援団体:
             財団法人大阪コミュニティ財団(東洋ゴム環境保護基金)
     財団法人都市緑化機構     
             阪急阪神ホールディング株式会社
     財団法人阪急阪神未来ゆめ・基金

              その他 募集中 http://www.osakafusyakyo.or.jp/vcenter/frame/joseiframe2.html

2012年5月3日木曜日

水  本当の値段 

水道水は ミネラルウォター 1/1000の値段
1リットルのミネラルウォーター1本で 1000リットルの水道水
容器代、運送代、工場の費用、利益
賢い消費者・・・

水の使用量
お風呂の1回の水の量  180リットル
1回のシャワーの使用量・時間は?